【乗り換え】LINEMOのPayPayギフトをチャージする方法

格安SIM

楽天モバイルは5月13日に新プランを発表し、今まで1GBまで0円だったプランを廃止すると発表しました。新プランは2022年7月1日より自動的に移行されるそうです。やはり0円は無理があったようですね・・むしろ「今までありがとうございました!」と言いたいところですね。

楽天モバイル

【プラン】22年7月から1GB=0円廃止

プラン現行新プラン
1GBまで0円1,078円
1~3GB1,078円
3~20GB2,178円2,178円
20GB~無制限3,278円3,278円

旧→新プランの違いは「データ使用量1GBまで0円」が無くなるだけです。今後は「3GBまで1,078円」が最低料金になります。

【提案】こんな人は楽天を継続利用すべき

正直、楽天モバイルを真っ先におススメする理由の1つが今回崩れてしまったので、「~3GBで1,078円かかるならやめようかな・・」と思う方も多いはず。

しかし、「Rakuten Linkで無料電話をよくする人」「楽天市場でのお買い物がメインの人」はそのまま楽天モバイルを使い続けるメリットがあると思います。

Rakuten Linkで無料電話することが多い

各社の通話定額オプション料金をまとめましたが、5分かけ放題ならおよそ500円/月かかるので、これがRakuten Linkで無料になると考えれば、楽天モバイルを使う価値が十分にあります。

各社プラン料金と通話時間
ahamo5分間かけ放題(基本料に含まれる)
povo,LINEMO+550円で5分以内かけ放題
楽天モバイル+1100円で15分以内かけ放題
OCNモバイル+935円で10分以内かけ放題
IIJ mio+500円で5分以内かけ放題
+700円で10分以内かけ放題
+1400円で無制限かけ放題

楽天市場+1倍ポイントの恩恵を受けている

楽天モバイル契約中は、楽天市場でのお買い物金額×1%がポイント還元されます。仮に月5万円買い物するとしたら500円分のポイント還元になりますので、ポイント狙いで楽天モバイルを継続する価値があります。

【結論】1GB=0円が無くても楽天モバイルは安い

月額1,078円で出来ること
  • 3GBのデータ通信が使える=格安SIMなら792~990円相当
  • Raluten Linkで通話料無料=5分かけ放題550円相当
  • 楽天市場+1倍=毎月1万円買い物するだけ+100円相当のポイント

今まで1GB=0円だったので、今回の変更は大きな波紋を呼びましたが、3GBプランでこれだけのことができるので、依然として楽天モバイルはお得だと思います。

楽天モバイルを使い、楽天市場で買い物、楽天ペイで支払い・・楽天経済圏で生活を回している方は楽天モバイル継続利用で全然問題ないと思います。

LINEMO(ラインモ)

楽天モバイルが今でも十分安いということは理解した上で、私はLINEMOに乗り換えました。その理由について次からお話します。

【激安】キャンペーンで半年間無料、通話1年間無料

このキャンペーンが安すぎるのがLINEMOに乗り換えた最大の理由です。楽天モバイルからの乗り換え需要を見越し、22年5月20日からキャンペーンが開始されましたが、いつまで続くかは分かりません。

ミニプラン申し込みで990円×6ヶ月分ポイント

LINEMO公式サイト様より引用

新規申し込みor他社からのMNP乗り換え、いずれも適用されます。(キャンペーン適用は1回線目だけなので注意!)

22年6月開通なら22年8月~23年1月まで、PayPayポイント990円相当×6ヶ月間が貰えます。1年間で換算すると、3GB=495円相当で使えることになるので、他の格安SIMと比べてもはるかに安いです。

5分間の定額通話オプションが1年間無料

LINEMO公式サイト様より引用

LINEMO契約開始から1年間は5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額(月額550円)」が無料になります。通話料が無料ならRakuten Linkにこだわる理由が無くなります

【プラン】3GB=990円&LINEギガフリー

LINEMO料金使い切った後の速度制限
ミニプラン(3GB)990円300kbps
スマホプラン(20GB)2,728円1Mbps
※手数料は無料です。

LINEMOには、ミニプラン(3GB=990円)とスマホプラン(20GB=2,728円)の2プランあります。いずれもソフトバンク本家並みの速度がでるので、通信速度は超速いです。

更に、LINEギガフリーというサービスが標準でついており、LINEのトーク、音声通話、ビデオ電話などで発生するデータ通信量がフリーになります。私は1週間で50~100MBほどLINEデータ量消費しているので、毎月200~500MBほどお得になる計算です。

eSIMにも対応

LINEMO eSIM開通アプリより引用

LINEMOはeSIMにも対応しています。eSIMならカードを発送する必要がありませんので、私は申込した翌日には開通できました

また、eSIM開通の専用アプリまで用意してくれているので、簡単に手続きできます。実際に使ってみましたが、初心者にも分かりやすいと感じました。ソフトバンクさんスゴイです。

使ってみた感想=昼でも超速い

楽天モバイルも第4のキャリアとして格安SIMとは一線を画す存在ではありましたが、LINEMOに切り替えてから通信速度の速さに驚きました。本物のキャリアは半端じゃなく速いです。

試しにお昼の14時頃データ計測してみました。左がLINEMO、右がBIGLOBEです。ご覧の通り、ダウンロード速度が格安SIMの5倍くらい出てます、体感速度がまるで違いました。汗

【結論】LINEMOのキャンペーンは使った方が良い

上記理由から、楽天モバイルの強みである「価格の安さ」「通話料金無料」がLINEMOのキャンペーンで崩れました。また、楽天市場で毎月何万円も買い物をしていないと気が付いたので、結果的に楽天モバイルにこだわる理由が全て無くなりましたので、納得してLINEMOへ変更できました。

ジョニー
ジョニー

LINEMOのキャンペーン本当に強すぎます。ソフトバンクの本気度を感じました。

990円PayPayギフトをチャージするやり方

開始月の翌々月から特典付与開始

私は6月に楽天からLINEMOへ切り替えたので、8月下旬に990円ギフトカード送付のお知らせのメールがきました。これが半年間毎月プレゼントされるので、実質半年間は無料でLINEMOミニプラン(月額990円)が使えるということになります。

URLをタップすると自動でアプリが起動

URLをタップするだけでPayPayアプリが起動します。

「チャージを確定する」をタップすれば完了です。

利用設定を「貯める」→「支払いに使う」に変更

990円のチャージができたのに残高が0円になる場合は、利用設定が「貯める」モードになっているのが原因なので、設定変更が必要です。

利用設定をタップし「支払いに使う」にチェックを入れて「保存」するだけで完了。

これでPayPayポイントが残高として表示されたので、QR決済ですぐ使えるようになります。

コメント