キャリアと格安SIMの料金、通信速度、メリットとデメリットを一覧にまとめました。
携帯料金を見直したいけど、docomo、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイル、ahamo、povo、LINEMO、格安SIM・・・もう何が何だかよくわからない!という方におすすめの記事です。
キャリアの料金や特徴まとめ
docomo,au,Softbank:約7,000円
キャリアの基本料金は約7千円ですが、家族割やネット割などが活用できれば約5千円に割引されます。楽天モバイルも「第4のキャリア」ですが、価格帯が違うのでここでは割愛します。
3大キャリア | docomo | au | Softbank |
---|---|---|---|
無制限プラン | ギガホ プレミア | 使い放題MAX | メリハリ無制限 |
基本料金 | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 |
家族割(3人~) | -1,100円 | -1,100円 | -1,210円 |
ネットとセット割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
カード支払い | -187円 | -110円 | – |
割引後料金 | 4,928円 | 4,928円 | 4,928円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
通信速度 | 超早い |
- 格安SIMは何かあったときは全て自分で対処しなければなりませんので、その点が煩わしいと感じる方はやはりキャリアのままが良いです。
- が、この記事を読んでいる方はおそらくコストパフォーマンス重視の方だと思いますので、少しの努力で節約できる格安SIMをおすすめしたいです。
「メール持ち運び」開始
キャリアメールが使えなくなることが理由で格安SIMへの変更を断念したという方も多いかと思いますが、21年12月からキャリアの契約を終了した後でもキャリアメールのアドレスをそのまま使い続けることができる「メール持ち運び」サービスが開始となりました。
以前よりはキャリアから乗り換えやすくなりましたが、「メール持ち運び」サービスは月額330円の利用料がかかるので、可能ならやはりGmailなどのフリーアドレスを準備することをおすすめします。
ahamo,povo,LINEMO,楽天:約3,000円
ahamoはdocomo、povoはau、LINEMOはSoftbankのお得な低料金プランです。これらのプランは2020年に政府から値下げ要求に応える形で誕生しました。
申し込みはオンライン限定、データに20GB上限があるものの、通信速度はキャリア並み、安くてシンプルなプランになっています。
ahamoの20GBプランをベースに横並びで料金をまとめましたが、povo・LINEMO・楽天は20GBプラン以外にも多数プランが存在しますので、次で説明します。
オンライン専用 | ahamo | povo | LINEMO | 楽天 |
---|---|---|---|---|
20GBプラン | 2,970円 | 2,700円 | 2,728円 | 2,178円 |
通話料 | 5分無料 | +550円で5分無料 | +550円で5分無料 | +1,100円で10分無料 |
超過後22円/30秒 | ||||
契約手数料/違約金 | 0円 | |||
通信速度 | 超早い | |||
キャリアメール | 使えない(Gmailで代用) | Rメール |
オンライン申し込みに抵抗が無い方、
SIM設定などある程度自分で対応できる方にとってはコスパ最高です。
ahamoは値段がやや高く、povoは使いづらいので、
個人的には、楽天モバイル、LINEMOがおすすめです。
ahamo:低料金プランの先駆け
ahamoはdocomoの低料金プランです。国と楽天モバイルの値下げ圧力を受け、docomoが先人を切って発表したのが”ahamo”です。povoもLINEMOもahamoが出てきたからこそ登場したといっても過言ではありません。最強のdocomo回線をありがたく低料金で使わせてもらいましょう。
povo:使いこなすと実は最安
povoはauの低料金プランです。povoは2021年10月からpovo2.0に名称を変え、超低速ですが基本料金が0円で使えて、必要な有料の高速データプランをその都度追加で購入するという珍しいシステムを採用しています。
無料で使い続ける人がでないように、最後に購入した有料プランの有効期限の翌日から180日間で有料プランの購入がない場合に契約解除になります。要するに半年に最低1回は課金しないと退会させられるので自己管理が必要です。
povo | 料金 | 有効期限 | 30日ごとの料金 | 30日ごとのGB |
---|---|---|---|---|
基本 | 0円(128kbps) | なし | – | – |
1GB追加 | 390円 | 7日間 | – | – |
3GB追加 | 990円 | 30日間 | 990円 | 3GB |
20GB追加 | 2,700円 | 30日間 | 2,700円 | 20GB |
60GB追加 | 6,490円 | 90日間 | 2,163円 | 20GB |
150GB追加 | 12,980円 | 180日間 | 2,163円 | 25GB |
1日データ使い放題 | 330円 | 24時間 | – | – |
LINEMO:LINEデータ消費なし
LINEMOはソフトバンクの低料金プランです。LINEMOは元々LINEの格安SIM部門「LINEモバイル」でしたが、2020年末にソフトバンクに買収され、2021年にLINEMOとして生まれ変わりました。
LINEMO | 料金 | 使い切った後の速度制限 |
---|---|---|
ミニプラン(3GB) | 990円 | 300kbps |
スマホプラン(20GB) | 2,728円 | 1Mbps |
楽天モバイル:通話料金の節約に必須
楽天モバイルは元々楽天の格安SIM部門でしたが、自前の通信設備を持つことで2020年に「第4のキャリア」に昇格しました。楽天経済圏を活用している方はもちろん、通話料金を無料にしたい方にはおすすめです。
楽天 | 料金 |
---|---|
0~1GB | 0円 |
1~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
無制限 | 3,278円 |
格安SIMの料金・特徴まとめ
UQ,ワイモバイル:約1~3,000円
UQモバイルはau、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。auの弟がUQモバイル、auの子供がpovoみたいなイメージだと分かりやすくなるでしょうか。
2017年頃に乱立した格安SIMに対して、「格安SIMよりも安定した通信速度」と「キャリアよりも安い価格」というちょうどみんなが欲しいところを戦略にしていました。
2021年からはキャリア自ら低料金プラン(ahamo,povo,LINEMO)を提供し始めたので、個人的には25GBプランと競合してしまっているように感じますが、サポート面がしっかりしているので、根強い人気があります。
UQ mobile | Y! mobile | 1回線目~ | 2回線目~ | ||
---|---|---|---|---|---|
通常料金 | 自宅セット割 | 通常料金 | ネット割 | 家族割 | |
3GB | 1,628円 | 990円 | 2,178円 | 990円 | |
15GB | 2,728円 | 2,090円 | 3,278円 | 2,090円 | |
25GB | 3,828円 | 2,970円 | 4,158円 | 2,970円 | |
通信速度 | 速い |
UQモバイル:ネット割で超安い&速い
UQモバイルは当サイト経由の申し込みで最大10,000円キャッシュバックになります。
ワイモバイル:ネット&家族割で超安い&速い&ポイント貯まる
サブブランドは価格、通信速度、サポート面のバランスが良く、普通の格安SIMは不安という方に人気があるようです。私も過去にUQモバイル3GB契約していましたが、格安SIMと名乗ってはいけないと思うくらい爆速でした。
OCN,IIJ,mineo,Biglobe,nuro:約500~2,000円
格安SIMは有象無象あるので、ある程度知名度があって、速度にも問題がないと思われる5つに絞りました。昼休みの時間などに回線が込み合って、通信速度が遅いと感じる時があるのは正直どこも同じなので、細かい速度評価はしません。
私は「普通の速度で繋がれば良いので、数百円でも安いプランを追及したい」という考えなので、同じようにコストパフォーマンス重視の方にはぜひ格安SIMを使ってみて欲しいです。
のジョニー
通信速度は速くないですが遅くもないです。
ただし、月々の料金が全然違います。
↓赤い色をつけた部分が対象GBで業界最安の部分を意味します。
OCN | IIJ | mineo | Biglobe | nuro | |
---|---|---|---|---|---|
0.5GB | 550円 | – | – | – | – |
1GB | 770円 | – | 1,298円 | 1,078円 | – |
2GB | – | 858円 | – | – | – |
3GB | 990円 | – | – | 1,320円 | 792円 |
4GB | – | 1,078円 | – | – | – |
5GB | – | – | 1,518円 | – | 990円 |
6GB | 1,320円 | – | – | 1,870円 | – |
8GB | – | 1,518円 | – | – | – |
10GB | 1,760円 | – | 1,958円 | – | 1,485円 |
15GB | – | 1,848円 | – | – | – |
20GB | – | 2,068円 | 2,178円 | – | – |
超過後の速度制限 | ~200kbps | ~300kbps | ~200kbps | ~200kbps | ~200kbps? |
追加プラン | 一部カウントフリー | – | パケット放題 | エンタメフリー | – |
↑無料 | – | ↑+385円 | ↑+308円 | – |
OCN:格安SIMで迷ったらOCN
IIJ:純粋に安い、MNPならスマホ110円~
mineo:安くないが使いやすく、満足度は高い
Biglobe:キャンペーンが激安、独自でYoutube見放題
nuro:ソニー系の格安SIM、業界最安
今後も格安SIMは色々試します!
私は色んな格安SIMをお得に使うのが好きなので、今まで楽天、mineo、IIJ、UQ mobile、LIBMO、QTモバイル、Biglobe、OCNなど本当に色々な格安SIMを試してきました。
今後もお得な情報をお届けできるよう、面白そうなものを見つけたら試していきます!
コメント