私が株式を保有するUSEN-NEXT HOLDINGSからU-NEXTが無料で観れる株主優待が届きましたので、その内容・利回り・使い方についてまとめます。※株式購入はご自身の判断で!

USENの株主優待内容
権利確定日 | 2月末 | 8月末 |
配当案内 | 5月上旬 | 11月中旬 |
100~999株 | U-NEXT 90日間無料 =6,567円相当 | U-NEXT 90日間無料 =6,567円相当 |
1,000円分のポイント | 1,000円分のポイント | |
1,000株以上 | U-NEXT 1年間無料 =26,268円相当 | |
毎月1,800ポイント(年間21,600円相当) |
私は100株保有していますので、U-NEXT 90日間(3ヶ月)無料視聴・1,000円分のポイントを入手しました。これが半年に1回送られてきますので、株主優待の価値は年間1.5万円相当です。
(U-NEXT月額料金2,189円×3ヶ月 + 1,000ポイント)x 年2回 = 15,134円
2023年5月時点の株価・約3,000円×100株=30万円なら、優待利回り5%となります。
USENの配当金・利回り推移
年度 | 配当金 | 配当利回り |
---|---|---|
2019年8月 | 5円 | 0.62% |
2020年8月 | 8円 | 0.63% |
2021年8月 | 13.5円 | 0.44% |
2022年8月 | 15円 | 0.71% |
2023年2月 | 10円 | 0.67% |
2023年8月 | 10円(予想) |
U-SEN NEXT HOLDINGSは、株主優待だけでなく配当金も出しています。上記の通り、年々増配を続けてくれています。増配できるだけの体力と成長性への期待から株価は上昇し、増配後も配当利回りは0.6~7%程度で推移しています。
2023年2月分の配当金は10円なので100株だと1000円。実際の入金は2023年5月25日で、税金を除いて793円の入金でした。配当金自体の利回りは高くないですが、株主優待と合計すると総利回り約6%とかなり優秀だと思います。
USEN株主優待の使い方
①株主優待に関するハガキを開き、「株主番号」を確認します。

②U-NEXT株主優待 利用申請フォームから「株主情報」「株主番号」など入力し、送信。

③登録したアドレスに【U-NEXT株主優待】専用ギフトコードまたは専用ID/PASSのご案内、というメールが届く。以下の通り記載があるので、<適用手順>の通りに進める。
<適用手順>
1 現在お持ちのアカウントにてWEBブラウザでU-NEXTへログイン
2 ログイン状態で左側メニューバーより「U-NEXTポイント」をクリック

3 遷移先画面を少し下へスクロールしていただき「ギフトコード(U-NEXTカード)」をクリック

4 遷移先画面に表示されるギフトコード入力欄へ今般ご提供したギフトコードをご入力、適用

これでU-NEXTが90日間無料視聴できて、1,000円分のポイントもゲットできました!

Paraviとの経営統合でラインナップは拡充される?
2023年2月17日(金)に、2023年3月31日付での「U-NEXT」と「Paravi」の経営統合が発表されました。2023年7月頃を目途にU-NEXTのプラットフォームにParaviが組み込まれるそうです。

この発表を受け2月20日(月)の株価は、17日終値2,506円から一時2,729円まで急騰しました。株価はしばらく落ち着いていましたが、4月10日の23年度第2四半期決算発表を受け、23年5月時点では3,000円近くで推移しています。それだけ将来期待が高まっているようです。
元々Paraviは、TBS・テレビ東京・WOWOWの合同サービスで、2018年からスタートしていたようなのですが、TVerで無料で観れるものも多く、そこまで話題に上がることは無かったように思います。
ただし、TBSなら「半沢直樹」「逃げ恥」、テレ東なら「水曜日のダウンタウン」「ゴッドタン」など、人気作が勢ぞろいしているので、これらがアーカイブで観れるなら個人的にはかなり嬉しいです。今後に期待しましょう!
あわせて読みたい
格安SIM・y.u.mobileとU-NEXTもタッグを組んでいます。かなりお得なのでぜひご覧ください。
コメント